文化遺産調査活用事業報告展示「巡り・廻りの民俗行事」

文化遺産調査活用事業報告展示「巡り・廻りの民俗行事」

埼玉県立歴史と民俗の博物館では、文化遺産調査活用事業報告展示「巡り・廻りの民俗行事」を開催。埼玉県には長い間伝えられてきた数多くの祭りや行事がある。同館では、文化遺産調査活用事業の一環として、無形民俗文化財調査事業「巡り・廻りの民俗行事」を平成28年度から実施している。今回は、県内の「大数珠を伴う村廻り」「廻り地蔵」「大般若経の村廻り」「獅子廻し」について紹介する。

お問い合わせ 048-645-8171(埼玉県立歴史と民俗の博物館 展示担当)
ホームページ https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/tenjiannai/tokubetsukikakuten?frame_id=2803
日時

2024年01月30日〜2024年03月03日

09時00分〜16時30分

備考

休館日は月曜日(2月12日は開館)、2月27日。観覧受付は16:00まで。

会場

埼玉県立歴史と民俗の博物館

住所

さいたま市大宮区高鼻町4-219

アクセス

東武アーバンパークライン(東武野田線)大宮公園駅下車徒歩5分

料金

一般300円、高校生・学生150円 団体料金(20名以上)は一般200円、高校生・学生100円 ※中学生以下、障がい者手帳等所持者(付添1名を含む)は無料

観光MAP
旅行計画

言語変更

Google翻訳を利用して、サイト内のテキストを翻訳します。

\ このページをシェアする! /