投稿日時

10/11〜11/24:特別展「大名と菩提所(ぼだいしょ)」が、埼玉県立歴史と民俗の博物館で開催されます。

【文化庁】令和7年度地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業です

れきみん特別展_大名と菩提所

【概要】

―大名の終活?!―

菩提所とは、菩提を弔う場所のこと、すなわち先祖の供養を行う場のことを指します。
江戸時代の大名たちにとって先祖を供養し、子として親の葬儀を執行することは、正当な後継者としての立場を表明する大事な場でもありました。
本特別展は、これまで意外と注目されてこなかった、大名の菩提所に焦点を当てた展覧会です。
埼玉県域の大名家のゆかりの名刀、甲冑、古文書、美術品の資料だけでなく、墓所からの出土品も展示。
江戸時代の菩提所から死や葬儀への向き合い方などを考えます。

 

【展示内容】

○第I部 将軍家の御霊屋(おたまや)

○第II部 大名たちの菩提所

○第Ⅲ部 掃苔(そうたい) ー苔を掃い、故人を偲ぶー 

その他、特別関連事業も行われます。

 

1. 展覧会の名称
 特別展「大名と菩提所」

2. 主催
 埼玉県立歴史と民俗の博物館

3. 会場
 埼玉県立歴史と民俗の博物館 特別展示室・季節展示室

4. 会期
 令和7年10月11日(土)〜11月24日(月・振休)
 休館日:月曜日
 ※ただし祝日の10月13日(月)、11月3日(月)、24日(月)は開館

5. 時間
 9:00〜16:30(観覧受付は16:00まで)

6. 観覧料
 一般:600円  高校生・学生:300円
 団体料金(20人以上):一般400円/高校生・学生200円
 ※同日に限り常設展示室もご覧いただけます。
 ※中学生以下、障害者手帳をお持ちの方(付添1名)は無料

 

※展示内容の詳細や特別関連事業の日程等については、埼玉県立歴史と民俗の博物館のホームページ、またはPDFデータをご覧ください。

お問い合わせ先

埼玉県立歴史と民俗の博物館
特別展示・広報担当

住所

〒330-0803 さいたま市大宮区高鼻町4-219

電話番号 048-645-8171
メールアドレス m4108906@pref.saitama.lg.jp
担当者

黒田、井上、別所

PDF 【埼玉県立歴史と民俗の博物館】 特別展「大名と菩提所」(令和7年10月11日~11月24日)のお知らせ.pdf
観光MAP
旅行計画

言語変更

Google翻訳を利用して、サイト内のテキストを翻訳します。

\ このページをシェアする! /