
大宮公園
「大宮公園」は明治18年、埼玉県最初の県営公園として誕生しました。 園内には、樹齢百年を超える赤松がそびえる赤松林や、 名物の1,000本もの桜をはじめ、新緑や紅葉が美しい樹木がたくさんあり、四季おりおりの変化が楽しめるほか、硬式野球場、双輪場(兼陸上競技場)、 サッカー場、プール(競泳用)、弓道場、小動物園、児童遊園地などもあり、埼玉県で一番利用の多い県営公園として親しまれています。
大宮エリア
公園・レジャー
埼玉県は全国でも自転車保有数が多い(※)地域で、さいたま市では「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」が行われるなど、サイクリストの注目度も上がっています。そこで今回は、Bibliに店舗を構えるカフェショップのスタッフさんに、市内でおすすめのサイクリングルートを提案していただきました。
このルートは大宮区・見沼区・緑区にまたがる全長約30kmを所要時間90分~120分のゆったりとしたペースで走ることを目安に作成。さいたま市らしい景色が見られること、春は桜、夏は緑といった季節感が感じられることをポイントとしたルートになっています。アップダウンも少ないため、ライトユーザーや、レンタサイクルで楽しみたい方にもおすすめ。
今回はロードバイク経験者のAMANEさんとカフェスタッフさんのおふたりが、実際にこのルートを体験。
さいたま市らしい景色とは? お花見の穴場スポットはどこ? その謎を解き明かしながら、のんびり走ってみました。
※自転車産業振興協会「2021年度⾃転⾞保有並びに使⽤実態に関する調査報告書要約」より
モデル着用衣装提供:Rapha
エリア | |
---|---|
カテゴリー |
自転車の準備はOK? ルートを確認して元気にスタート
今回のルートでは、旧大宮図書館をリノベーションした複合施設「Bibli(ビブリ)」をスタート地点に設定しました。ロードバイクをセッティングして、いざ出発! まずは氷川参道の美しいケヤキ並木を眺めながら走り出しました。
Bibli内には自転車好きのショップ店員がいるので、サイクリングや自転車に関する質問や相談も可能。気軽にサイクリングを楽しみたい人は、市内に点在するシェアサイクルのスポットで自転車をレンタルするのがおすすめです。
住所:さいたま市大宮区高鼻町2-1-1
https://bibli.jp/
公園内を自転車走行OK!歩行者優先で徐行して走りましょう。ボート池の景色が爽やか!
さいたま市民の憩いの場である大宮公園は、サイクリングをするのにも人気のスポットです。なかでもおすすめは、復活した舟遊池。きらきら輝く水面を眺めながら園内を走るのは最高だそう。有名な桜はもちろん、夏の緑、秋の紅葉など季節の景観を楽しんだり、自転車を降りてレトロな遊園地に立ち寄ったり、楽しみ方はいろいろ。通常よりもスピードを落としてゆっくり走行しながら景色を楽しみましょう。
住所:さいたま市大宮区高鼻町4丁目
TEL:048-641-6391(代表)
営業時間・休園日:自由利用
https://visitsaitamacity.jp/spots/53
まずは腹ごしらえ! 揚げたてのコロッケは甘くて軽い
大宮公園駅から徒歩ですぐの「肉の平金」は、創業70年以上の歴史を持つ精肉店。お肉をはじめ、惣菜や弁当など多彩なメニューが揃っています。店先のショーケースには、お肉屋さんならではのお惣菜が並び、あれもこれも食べたくなります。人気があるのは、地名から名付けられた盆栽コロッケとカレーパン。おやつに食べるなら、この2つは外せません。
盆栽コロッケからは、じゃがいもの甘みがじわり。揚げたてホクホクはもちろん、冷めてもしっとり甘さが引き立ち、ソースなしでもおいしく食べられます。カレーパンは油っぽさがなく軽い口あたり。カレーはクリーミーながらスパイスがピリリと利いていて食が進むこと間違いなしです。
軒先のベンチで腹ごしらえしたら、再出発です!
住所:さいたま市北区盆栽町91
TEL:048-664-2155
営業時間:10:00~18:00
定休日:毎週日曜
http://blog.livedoor.jp/nikunohirakin/
白い風車が目印! 春には菜の花畑が見られる
見沼エリアに入ると、見晴公園にある風車塔に目を引かれます。青空をバックに白い風車が回る様子がかわいらしく、絶好の撮影スポットになっています。風車塔のデッキにのぼると、見沼の自然あふれる景色が目の前に広がり解放感たっぷり。春には梅や桜、菜の花などが咲き乱れ、さらに華やかな景観が楽しめます。
「車の通りが少ないので走りやすかったです」とAMANEさん。のんびりお花見をしながらサイクリングするのにぴったりのスポットです。
住所:さいたま市北区土呂町2-49
https://visitsaitamacity.jp/spots/167
サイクルラックがあって便利 温浴施設で一汗流そう
2025年4月にオープンした健康増進施設。市民の健康維持・増進、ふれあいや世代間の交流促進を目的とした施設で、サウナ付きの温浴施設や温水プール、フィットネスルームや屋内運動場のほか、教養娯楽室や屋内外の共用スペースなどを備えています。
温浴施設は予約なしで利用できるので、休憩のついでに汗を流してさっぱりするのもあり! 駐輪場にロードバイク用のサイクルラックが設置されているのが、サイクリストにとっては嬉しいポイントです。
また、見晴公園からゆーぱる ひざこに向かう途中にある見沼代用水東縁は、桜の木が立ち並ぶお花見スポット。桜の時期でも比較的落ち着いて見られる穴場なので、ルートを変更したり、ちょっと寄り道したりして桜を堪能するのもおすすめです。
住所:さいたま市見沼区膝子984
TEL:048-689-3017
利用時間:9:00~21:00(最終入館20:00)
休館日:月曜(祝日の場合、翌平日が休館)、年末年始
https://suw-tourakuen.jp/
2025-2026さいたま推奨土産品に選ばれている「発酵ジンジャーエール GINGER SHOOT」の醸造所。製品は大宮駅東口すぐのまるまるひがしにほんやオンライン等でお買い求めください。
さいたま市見沼区大谷1262-3
https://visitsaitamacity.jp/souvenirs/5
さいたま自慢のスタジアム ちょっと遠回りして立ち寄ってもOK
「埼スタが見えた!」
綾瀬川近くのたんぼ道は、見沼区と岩槻区が隣り合う、市内とは思えないほどのどかなエリア。フラットな道路を道なりに南下していくと、田んぼ越しに埼玉スタジアム2002(以下埼スタ)が見えます。埼スタは、さいたまのシンボルといえるスポットのひとつ。このルートでは、埼スタに向かって走ったり、埼スタと並走するような感覚が味わえます。
ここから埼スタまでは4㎞程度なので、ちょっと足を延ばして、埼スタの周囲をぐるりと1周してから元のルートに戻ることも可能です。
住所:さいたま市見沼区膝子周辺
埼スタを望む田んぼ道をもう少し岩槻方面に走った先にあるカフェ。「玄米菜食を中心とした心とからだにやさしいごはん」をテーマに、美味しいランチやスイーツがいただくことができます。田園風景を眺めながらまったりと過ごせる他、お天気の良い日はテラス席がおすすめです。
住所:さいたま市岩槻区横根364-2
営業時間:11:00〜17:00
定休日:水曜
https://www.instagram.com/fufufuplus/
夏の新緑も秋の紅葉も絶景! ゆるやかにカーブするロードも楽しい
ゆるやかにカーブした道路脇に木々が立ち並ぶメタセコイア並木。等間隔に並ぶ木立の整然とした景観はもちろん、夏には瑞々しい緑を、秋には美しい紅葉を見ることができる絶景スポットとして知られています。全長1400メートルほどの並木道には信号がほとんどないため、サイクリングにもおすすめ。「メタセコイアの並木のラインは気持ち良く走行できました」とAMANEさんが言うように、並木の下をノンストップで走り抜ける爽快感が、このスポットの醍醐味です。
住所:さいたま市緑区南部領辻
https://visitsaitamacity.jp/spots/165
見沼の自然とビル群の対比 さいたまらしい景色を見るならここへ
見沼田んぼにやって来ると、見沼の豊かな自然の向こうに、さいたま新都心のビル群がよく見えます。さいたま新都心と見沼田んぼの距離は2~3㎞ほどしか離れていないのに、自然と都市がうまく調和し共存している様は、実にさいたまらしい景観と言えます。橋の上から景色を楽しみ、芝川の土手上の道へ。
「少し狭いけれど、ロードバイクで走るのはすごく気持ちが良いです」とAMANEさんはこのルートが気に入ったそう。菜の花に導かれるように走ると、少しずつビル群へと近づいていくのがハイライトです。
住所:さいたま市浦和区大字三崎周辺
公園の入口をゴールに見立てて一直線!
「ゴール!」
ルートの終点は大宮第三公園。大宮第二公園と隣り合わせており、広々とした芝生の広場や沼、森、ガゼボなどを備えています。1周1500mのジョギングコースも整備され、のんびり過ごすことのできる公園です。
サイクリングの最後は、光の門をゴールに見立て、約30㎞のサイクリングルートを走破! 走りきったAMANEさんに聞いてみると、疲れはあまりないとのこと。
「自転車専用道路があったり、新しく整備された道路が多かったり、とても走りやすかったです。アップダウンがほとんどないので、初心者でも走りやすいはず!」
また、今回は咲いていなかったものの、桜のスポットがたくさんあったのが大きなポイント。桜のすぐ近くを走ることができるので、いろいろな景色が楽しめそうです。
住所:埼玉県さいたま市大宮区寿能町2-405
TEL:048-642-2228
https://visitsaitamacity.jp/spots/196
サイクリングのあとは美味しいご飯を! 曜日や時間で出店が変わるシェアキッチン
サイクリングルートの最後は、氷川参道へ戻りお待ちかねのランチへ。
「CLOCK KITCHEN」は、曜日替わり・時間替わりで営業する飲食店のための、シェアキッチンです。飲食店を開業したいけれど資金的に難しい、既存店のPRや自作の食料品のPRで使いたいなど、さまざまなニーズに対し、環境やスペースを提供しています。
「CLOCK KITCHEN 氷川参道店」は、閉店した「菊地酒店」の建物を改装し、イートイン店舗、テイクアウト店舗、『菓子製造スペース』の3つのスペースを提供。イートイン店舗では、蕎麦カフェや雑穀米ランチ、カレーのお店、カフェバーなど。テイクアウト店舗では、コーヒー店やクッキーショップなど。曜日や時間帯によりさまざまなお店が営業しています。(※2025年4月現在)
お家のようなくつろぎとこだわりランチを召し上がれ! Cafe食べること研究所
毎週火曜日にランチ営業をしているのが、2021年12月に開店した「Cafe食べること研究所」です。店主の山崎さんのこだわりは、お家にいるようなくつろぎを感じられることや、家族に食べてもらいたいと思う安心安全な食事を提供すること。埼玉県産やオーガニックを意識した食材や、醤油麹・塩麹・甘酒などの麹調味料を使い、手をかけ丁寧に作られています。
ランチは1種類ながら、メインディッシュに多彩な付け合わせ、雑穀米のご飯、お味噌汁など品数たっぷりの内容にびっくり。野菜そのものの甘みや香りが立っており、味付けはけっして濃くないのに、塩味に甘み旨味が凝縮され体に染み入るようです。
麹ジンジャーなど自家製シロップを使ったドリンクや、他店ではあまり見ない凝ったティーメニューは、見ているだけでワクワク。1番人気のキャロットケーキはもちろん、各スイーツは数量限定で売り切れてしまうので、予約をしてしっかり確保しておくのがおすすめです。
■CLOCK KITCHEN氷川参道店
住所:さいたま市大宮区大門町3丁目108
https://clock-kitchen.com/stores/hikawa-sando
■Cafe食べること研究所
営業日:毎週火曜
営業時間:10:00~15:00
https://www.instagram.com/taberukoto.kenkyujo/
ロードバイクはもちろん、シェアサイクルでも楽しんで走ることができるコースです!大宮駅周辺にはもちろん、さいたま市内には「HELLO CYCLING」のステーションがたくさん。ぜひ活用してさいたまの観光を楽しんでくださいね♪
HELLO CYCLING
https://www.hellocycling.jp/
、、、さいたまサイクリング、おすすめがあれば観光協会まで教えてほしいな、、、?
Google翻訳を利用して、サイト内のテキストを翻訳します。